2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

元の社会と文化

社会・経済 金末の戦乱で、華北は大土地所有者が没落して自作農が増加したが、江南では大土地所有が行われて佃戸制がますます発達した。また揚子江流域に綿花の栽培が普及し、木綿が安価で供給された。この江南の経済力に依存していた元は、江南から華北への…

イクター制、ティマール制、ミレット制、デウシルメ制

この辺の用語がごちゃごちゃってしてしまう。とりあえず簡単にまとめよう。 イクター制 ブワイフ朝で確立した封建的制度。「的」っていうのは、ヨーロッパのfeudalism(封建制)とは似てるけど違うってこと。イクター制は土地を授与してその徴税権などを与え…

いきなり

あかんかった。さっさと撤退。まあ先週から仕入れていた株は予想通りに上昇しているが、勝負をかけたのは失敗。まあそんなにうまくはいかないですからね。正直、微妙な買いだったので。こういう買い方はよくないです。もっと考えて買わないと。期待とかしち…

元朝の滅亡と周辺諸国

元朝の滅亡 元朝の衰退は案外早かった。その原因としては次のことが挙げられる。①皇位継承をめぐる内紛である。フビライ選出時のクリルタイが分裂を決定的にした。皇太子が必ず皇位を継承することではなかったのである。②ラマ教信仰による出費である。元の皇…

明日から

始まります。今週は日経平均が上がるという予想をしているので、結構勝負しております。まあ下がったら即損ギリってとこですが。予想通りにいったら、かなりの損失を回復できると踏んでおります。なんかアラブ石油施設でテロとか野村證券の整理ポスト株の扱…

モンゴル民族の活動

モンゴル帝国の成立 モンゴル諸部は金の政策等によって団結できていなかったが、金の勢力衰退とテムジンの出現により統一が実現した。テムジンは1206年にモンゴル帝国を成立させ、チンギス=ハンと名乗った。かれは契丹人の耶律楚材を登用して国家体制を整備…

週末

最近よく思うのだが、メールというのは難しい。何かの研究で五割くらいしか正確に伝えられていないって書いてあったけど、まさにその通りで。こっちががんばって送ったメールをあまり伝わらずに返信が帰ってきたり、向こうががんばって送った内容をイマイチ…

宋の社会と文化

●社会と産業 唐末から五代にかけた混乱を通じて、門閥貴族が没落し、士大夫階級からなる地主階級(形勢戸)が勢力を持った。彼らは広大な荘園の主となっていき、佃戸制が広がっていった。農産物では米が品種改良や二期作・二毛作によって増産した。養蚕や茶…

今週

ほんとにいろいろありましたな。まあまずは荒川選手おめでとうということで。メダルなしというプレッシャーの中すばらしいなというのが感想です。それに対して民主党。あれはひどいですな。あんなやつに話させたらあかんのに、一体どこに信憑性があったのか…

北方民族の中国侵入

契丹の盛衰 モンゴル系の契丹は、9世紀中頃ウイグルの崩壊とともに唐文化の影響を受けて隆盛となった。唐の滅亡後、耶律阿保機が遼を建国し、926年に渤海を滅ぼして東北地方頭部を勢力下とした。後晋の建国に際しては、武力援助を与えその代償として燕雲十六…

ふと

Googleで題名を検索してみた。一番上でヒットした。ちょっとびっくり。カウンターとか有料なのでつけていないが、少しは人の目に触れているのだろうか。これを作った理由は「忘れないため」と考えていたが、何かの役に立っているかもと思うといいもんですな。

五代の分裂と宋の統一

五代十国 唐の滅亡後907年に朱全忠が後梁を建てたが、続いて後唐・後晋・後漢・後周が交代した。この期間を五代という。後唐・後晋・後漢を建てたのは、沙陀突厥出身の武将であった。ちなみに後唐が洛陽を首都とした以外は、すべて汴梁(開封)であった。 五…

学校でのPDCAサイクルについて(仮)

とりあえず最近考え出したことなので、今のところの部分まで書いておこうと思う。 最近学校では、このPDCAサイクルがはやっている。Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Act(改善) の頭文字をとったもので、業務改善など多様な分野で利用され、改善プロ…

中国近隣諸国の発達

モンゴル高原では五胡の一つの鮮卑が衰えたのち、5世紀に柔然が北朝を脅かした。6世紀中頃にはトルコ系の突厥が強盛となり、東西貿易路を支配して発展した。しかし内紛によって東西に分裂し、東は唐に滅ぼされた。西はビザンツ帝国と同盟してササン朝に侵入…

囚人のジレンマ

社会学や経済学で用いられるゲームの理論の一つ。「Beutiful Mind」の主人公ナッシュが作った「ナッシュ均衡」もゲームの理論の一部。ふと考えていたのだが、席が向かいのTTがまさにこんな状況。 仲が悪い。ひどく悪い。夏くらいから悪くなりだした。そんと…

価格革命

16世紀からの大航海時代に新大陸に進出したスペインが、新大陸のポトシ銀山などで大量の銀を獲得してヨーロッパに大量の銀が流出し、物価が騰貴したことだと思っとりました。 ところがそれだけでなかったようで。人口増加とそれに伴う農業生産のバランスの変…

複雑

この時期は人事が大方決定し出す時期です。「今年でこの学校は終わり」と心に決めて働いてはきたけど、意外と寂しくなるもんですな。今日は一日そんなこんなで、あまり仕事に身が入りませんでした。まあ俺にはなんの決定権もないので、なんもできないんです…

唐の社会と文化

唐の諸制度 中央官制は尚書省・中書省・門下省の三省と、吏部・戸部・礼部・兵部・刑部・工部の六部から構成されている。中書省は詔勅の草案を作り、門下省で審議して尚書省へまわされ、それが六部を通じて施行されるという仕組みになっている。官吏任用制度…

隋・唐の統一

隋の南北統一 楊堅が長安を都として建国した隋は、589年南朝陳を滅ぼし南北を統一した。文帝は均田制や府兵制を受け継ぎ、大土地所有を抑えるなどして中央集権の確立に努めた。その代表的なものとして、試験による官吏任用制度の科挙が行われた。 次の煬帝は…

バッティングセンター

に久しぶりに行ってきました。正直ほとんど当たらず、しかも芯をはずして手がしびれるなど、納得のいかないものでした。まあいい運動にはなりましたが。やっぱ筋力が圧倒的に落ちているなと改めて思ったよ。筋トレが必要ですな。

貴族社会とその文化

大土地所有制 後漢末の混乱の中で、流民化した農民に土地を耕作させて収益を上げ、豪族は地方の実権を握るようになった。彼らは相互に通婚をして門閥貴族となり、中央の政治まで左右した。 こうした貴族の大土地所有と農民の隷属化は、国家の財政と軍事の基…

キーボード

学生のとき、とんでもないものを一時期無くしてしまったことがあった。時計なんだけど、10万円くらいするやつ。正直泣きそうになって、学校中を探し回った。しかし一切見つからず、最後に大学にある情報処理センターに行った。無くした日にPCを使っていたか…

中国の分裂と異民族の侵入

三国の分立と晋 後漢の弱体化とともに、豪族が勢力を伸ばし、農民を使役して大土地を耕作させて豊かになった。これらの豪族から曹操がでて華北の大部分を平定した。その子曹丕は帝位を譲り受けて魏を建国した。それに対し劉備は諸葛亮の補佐を得て、蜀を建国…

そういや

今年のセンター試験を解いた。ちなみに高校以来初。久しぶりに解いたけど、3問間違えて91点でした。現役時代と大して変わらなかったのが、かなりのショックでした。まあどうせこんなもんさ。

中国周辺の情勢

匈奴 前4世紀頃、スキタイ青銅器文化を学んだ騎馬遊牧民族で強盛となった匈奴は、しばしば中国に侵入した。前3世紀末に冒頓単干が現れると、東西貿易路を独占し、大遊牧国家を建設した。しかし漢の武帝によって弱体化し、前1世紀に東西に分裂した。東匈奴は…

んー

日経平均がやっと上がった。ちなみに続落しているときに、少し銘柄を増やしたので、そいつらが利益を出してくれている。ただ、始めたばっかのときに練習で買ったクズ株はあかん。かなりの損失をだしている。クズ株はやっぱり短期で売買すべきだな。長期保有…

漢時代の社会と文化

社会 当初は郡国制を行っていたが、呉楚七国の乱以降、中央集権化を図り郡県制となった。また郡・県の下に郷・里を置く郷里の制を行った。官吏登用法は郷・里の有力者と地方長官が推薦する郷挙里選を行った。後漢ではそれに加えて形式的な儒学の試験で採否が…

費用対効果

あまり仕事をしないと言われている先生を、「給料泥棒だ」と言っている人がいた。俺は正直教員の給料っていうのは非常に難しいと考えている。義務<高校<養護って感じで給料が違う。ただ養護は仕事の量というよりも、人を集めるために高いのかなと思う。俺…

秦・漢帝国

秦の統一 商鞅を用いて中央集権化を進めた秦は、都を咸陽に定め、前256年に周を滅ぼした。次の秦王政は、前221年全国を統一し始皇帝と名乗った。そこで法家李斯の献策に基づいて統一政策を行った。官制については、丞相・大尉・御史大夫をおいて中央集権的官…

月曜

また新しい週の始まりです。そうはいっても、あと何日この学校にいるのか。もちろん来年はまだ決まっていませんが。まあ俺がなんとかできることではないので、気長に待っていますけどね。